雑記

初心者によるてさぐりなんちゃって音楽

失敗談(続き)

 眠気覚ましに続きを書いていきます。

 前回の音圧が低いことの解消法からです。

※音圧のみを前提に置いたミックス条件にしています。音楽性を損なうケース等もありますのでこれが必ずしも正しい条件だとは限らないのであしからず。さらに書き手は初心者ミキサーなので当然情報が間違っている可能性があります。

 

 前回、原因は「ピーク時とそうでないときの音量差が大きすぎる」ことだと述べました。これの解消方法は2つあります。基本的にパラミックスでほとんどの問題は解決します。使うものは

  • オートメーション
  • コンプレッサー

の2つです。他にマキシマイザーとかリミッターとかありますがそれらはまた今度。

 まずオートメーションから。パラミックスで、オートメーションを駆使して全体の音量が0~-3dbになるようにします。要は曲を音量的に平坦にしてやります。これはめんどくさがらなければ割と簡単な作業ですね。ただし、サビ<それ以外みたいな盛り上がりにならないように注意する必要があります。これは音量だけではなく音圧、エフェクト等でどうにでもなります。

 コンプレッサーはパラミックス時とマスタリング時で使い方が若干異なります。あくまで音圧という観点からの使い方になるのであしからず。まず、パラミックス時については、スレショルド、レシオともにそこそこ深くかけてもそこまでひどいことにはならないので自分が許せる範囲でかけていきましょう。音圧を稼ぐという観点からすれば、アタックタイムは短くしておくといいかと思います。ただしアタックがほしいときを除いてですが。マスタリングでは申し訳程度にかけておくと少し音圧が上がります。ここで極端にかけると全部台無しになるので注意しましょう(当たり前)

 ざっくり説明するとこんな感じです。コンプレッサーとかは解説をよくみかけるのでいまさら言うことはないですが、自分的にやってしまいしがちなのはインプットレヴェル王とプットレヴェルの監視のし忘れでしょうか。単純に音量が上がったのか音圧が上がったのかは必須といってもいいほどの確認事項です。

 

参考

 

音を大きくする本 (Stylenote Nowbooks3)

音を大きくする本 (Stylenote Nowbooks3)

 

 

 

~ここからは音圧に関するどうでもいい話~

 なんで世間がこんなに音圧にこだわるのかっていうのは生音大好きの自分にはよくわからないのですが、自分が今考えているのはクロスフェードの作成時のためなのかなということです。ネット音楽は聴者がそこまでよいスピーカー、イヤフォン、ヘッドフォンを使っているとは限りませんし、リスニング環境にしても大音量で聞ける環境だとも言えないです。つまり、音量の上下は聴者に邪魔になっていると考えられるということです。平均dbが-3dbの音楽と-7dbの音楽を聴くときではスピーカーの音量をいじらないといけない環境であるということです。だから音圧が高い状態で保たれる音楽が好まれるのかな、と思った次第です。(音圧の歴史を知らないので超適当に書いているので信じてはいけません)

失敗談

 

 とあるところでミックスを練習している人です。今日から不定期更新でDTM系の雑記を書きます。

 ここでミックスやマスタリングの定義は話しません。というのもggrksってやつですね、今どき分からないことはすぐ調べることができますから。偏ったDTM用語辞典とか見るといいと思うよ。

偏ったDTM用語辞典 カナインデックス | DTM / MIDI 用語の意味・解説 | g200kg Music & Software

 

 さて、ところでミックス初心者が一番つまづきやすいやすい点はどこでしょうか。イコライザー?コンプレッサー?クリッピング処理?いろいろありますが、一番絶望感が半端ないのは音圧についてだと思うんです。

 

 こんな経験はありませんか?

f:id:Zwei_mix:20160728225003p:plain

うわっ…私の音源、音圧低すぎ…?(下:自作音源)

 これは極端な例ですが、自分がミックスダウンした曲がこうなることがあります。原因を話す前に背景知識を少し解説しておきます。

 現在の音楽は音圧を稼ぐ=正義みたいなところがあって(クラシカルな音楽など例外はあります)さっきの画像の上側みたいな「海苔音源」(そう呼ばれているそうです)がBAKKOしています。なんなら自分のDAWに適当なアーティスト曲を貼ってみればわかります。

 さて、原因を解説していきます。下の音源はクリップギリギリのところが「一部」ある音源です。もう少し言えばピーク時とそうでないときの音量差が大きいのです。これを解消するにはいろいろな方法がありますが、本日はここまで。というのもタッチタイピングの練習のし過ぎで腱鞘炎気味だからです(自分語り)